寝すぎはうつ病の兆候ー「長時間寝ても眠気が取れない」は危険なサイン
みなさんこんにちは(^^)
スヤ(@vtyljbdn)です!
今日は寝すぎはうつ病の兆候ー「長時間寝ても眠気が取れない」は危険なサインについて紹介をご紹介します!
では行きましょう!
スポンサーリンク
今日の質問
今日は以下の質問があります。
【今日の質問】
「友人が残業続きで、
寝ても寝ても眠気が取れないとの相談を受けました。4不眠の私からしたら、羨ましい限りです。
過眠の人も不眠の人と同じように、朝散歩などが良いのでしょうか?」
スポンサーリンク
最近過眠は危険な状態!?
質問の中の寝ても寝てもと言うのが何時間ぐらい寝ているのかがわからないんのですが、
9時間から10時間眠るようなことであれば、昔から言われる「過眠」で、
問題ないということを言われていました。
しかし、最近から過眠になったのだとしたら、心配な状態だと言えます。
なぜなら寝過ぎは、うつ病の症状だからです。
不眠も過眠もうつ病の症状なのです。
「寝ても寝ても眠気が取れない」と言うのはそれが数ヶ月前から始まったなら、
うつ病を疑ったほうが良いです。
スポンサーリンク
ロングスリーパーについて
もう1つ言えることは、ロングスリーパーです。
【ロングスリーパー】
昔から1日に9〜10時間寝ないとツライ人
・ショートスリーパーは10万人に1人の割合でいます。
・ちなみに日本国内ではロングスリーパーの人は人口の約10%は存在していると考えられています。
・アインシュタインは1日10時間寝ていたと言われています。
→長時間寝ないといけない人も確かにいると言うことです。
その場合は生まれつきの特徴なので、心配はありません。
スポンサーリンク
最近に過眠はうつ病のサイン
「最近、長時間に寝れないとツライ」はうつ病のサインです。
仕事も残業で忙しいなら非常にまずい状況にあるといえます。
残業やストレスを減らさないと本当にうつ病になる可能性があるので注意する必要があります。
あと、ヒドい状態なら、精神科の受診も検討する必要があると思います。
過眠というのは、たくさん寝られてよいと思うかもしれないですが
不眠と同じく、うつ病の症状で疲れが溜まっている状態なので、
寝ても寝ても疲れが取れない状態になっていると考えられます。
それだけ、体や神経が衰弱している状態であまりよろしくない状態なので、
注意すべき症状と認識していただき、うつ病にならないように、
食事、睡眠、運動から自分の生活リズムを直すことを第1に考えて欲しいなと思います。
スポンサーリンク
本記事は下の動画を参考に記事にしています。
短い動画ですので本記事の復習になると思いますよ(^^)
精神科医の樺沢紫苑先生は作家としても、ご活躍されています。
樺沢先生の本の記事も書いてありますので、併せてお読みくださると理解が深まりますよ!!








スポンサーリンク
今日はこの辺で!
最後までお読みくださりありがとうございました(^^)
気になる方はスヤ(@vtyljbdn)をフォローをしてね♪
応援してくださる方は、ぜひともポチっとよろしくお願いします(^^)





スポンサーリンク