絶対に後悔しない転職とは!?
みなさんこんにちは(^^)
スヤ(@vtyljbdn)です!
今日は「絶対に後悔しない転職とは!?ー明確なビジョンを大事にしよう!」というテーマをご紹介します!
では行きましょう!
スポンサーリンク
今日の質問
今日は以下の質問があります。
【今日の質問】
「転職は何歳まで大丈夫ですか?」
この質問の重要なポイントは「何のために転職するのか」です。
転職を考えた場合に考えられるパターンがあります
①キャリアアップ、ステップアップのため
②今の職場が嫌だからやめる
→人間関係が良くないからやめる、自分のやりたい仕事ができないので仕事を辞める
③今の職場よりもっと良い条件のため
転職には上記のパターンなどが考えられので
転職の良し悪しは一概には言えません。
スポンサーリンク
転職のポイント
転職を考えるときのポイントがあります。
「キャリア」です。
自分は将来どうなりたいのか?
樺沢先生はよく「ビジョン」という言葉を使います。
ビジョンと言うのは・・・
20年後において40代から50代の年齢に差し掛かった時に
どのようになっていたいのか?
どういう仕事をしていたいのか?
どういうポジションで、どんな感じに仕事をしていたいのか?
そういうことをイメージしていくことが重要です。
(これがビジョンの持ち方です。)
明確なビジョンを持つことで、
そのために今すべき仕事は何か?
そのために必要なスキルは何か?などがはっきりしてきます。
スポンサーリンク
ビジョンを逆算して転職を考えよう!
ビジョンと言う未来のイメージから逆算して考えることがポイントになってきます。
もし仮にイメージの現実に役立ち転職ならば人生においてプラスになりますが、
言い換えれば、職場のふいんきが悪いから仕事をやめました。といったネガティブなマインドで
転職を1年おきに繰り返していたら、
あなたのビジョン、目標達成が遠回りになってしまう結果になります。
そもそも「何歳までに転職したらいいですか?」以前に・・・
・自分がどうなりたいのか?
・どういう仕事をしたいのか?
これらをきちんと自分自身と向き合いながら、人生設計を決めていくことが重要です。
とは言っても予想外のことがありますし、会社の実態は勤めてみないとわからないです。
勤めて見た後に転職したい思いがあると思います。
スポンサーリンク
将来設計を踏まえて転職を考えよう!
将来設計を踏まえた上で、「今何をするか?」を判断しないと
完全に場当たり的な転職になってしまいます。
極論を言えば、転職は何歳でも大丈夫だと思います。
既述のように、キャリアアップの転職であれば、別に40代、50代、60代であっても良いと思います。
入社したばかりで下積みの時期の転職においては転職するほど履歴書にマイナスの評価がつくことになります。
例えば、5年間で1年間ごとに5回の転職をしたら、
経歴としてマイナスと評価されるでしょう。
転職は何歳まででも大丈夫ですが、
転職の回数は評価として積み上がってきます。
それらを踏まえた上で転職を考えることをおすすめします。
とは言っても、今の仕事を辞めて転職したい人は多いと思います。
そこで思い立って考えてほしい事は、
今の仕事がいいのか?悪いのか?
今の人間関係が辛い、大変なのか?
転職を思い立つ視点として以下の視点があります。
1つは近視眼的、直近の問題みると良いでしょう。
もう1つの視点は、既述の将来のビジョン(将来どうしたいのか?将来どうなりたいのか?)です。
①近視眼的、直近の問題
②将来のビジョン
これらの2つの観点を天秤にかけて、転職を考えていきましょう!
例えば、将来のことを考えれば、今もうちょっと頑張ったほうがいいかもしれないなぁと言う考えがあるかもしれないです。
将来の明確なビジョンがなければもういやだからやめるやめてから後悔してしまうと言うことも考えられます。
既述の「短期的なビジョン」と「長期的なビジョン」、特に長期的なビジョンを基準にして自分の働き方や生き方を考えていくようにしましょう!
スポンサーリンク
本記事は下の動画を参考に記事にしています。
短い動画ですので本記事の復習になると思いますよ(^^)
精神科医の樺沢紫苑先生は作家としても、ご活躍されています。
樺沢先生の本の記事も書いてありますで、併せてお読みくださると理解が深まりますよ!!






スポンサーリンク
今日はこの辺で!
最後までお読みくださりありがとうございました(^^)
応援してくださる方は、ぜひともポチっとよろしくお願いします(^^)





スポンサーリンク