目次
失敗のスパイラルから抜け出す方法
みなさんこんにちは(^^)
スヤ(@vtyljbdn)です!
今日は 失敗のスパイラルから抜け出す方法 をご紹介します!
では行きましょう!!
スポンサーリンク
今日の質問
今日は以下の質問があります。
【今日の質問】
「負のスパイラルから抜け出すにはどうしたら良いでしょうか?
カナダ人心理学者:ジョーダン・ピーターソンは講義の中で『失敗は失敗を招く』とおっしゃっています。
負のスパイラルからどのように脱却できますか?」
【結論】負のスパイラルから脱却するのはカンタン。
答えは「フィードバック」すること
スポンサーリンク
人の行動=インプット・アウトプット・フィードバック
人の行動は以下のとおり、インプット、アウトプット、フィードバックの繰り返しになるのが理想です。
インプット→アウトプット→フィードバック→インプット→アウトプット→フィードバック→インプット→アウトプット→フィードバック…繰り返す
この繰り返しが自己成長において、重要になります。
インプット=入力、アウトプット=出力という意味になりますが、
フィードバックのとは!?
フィードバックとは何かというと、
フィードバック=出来事の反省、見直し、修正または次の改善策(TODO)を考えること
多くの人は、何か失敗をしたらフィードバックしないです。
フィードバックをきちんとやれば、同じ失敗はしません。
フィードバックの方法は以下のとおりです。
手順①
・失敗した点
・うまくいった点
※それぞれを3つ書きます。
手順②
次の対策(TODO)を3つ考えます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~〜〜〜
【フィードバックの流れ】
「ネガティブなポイント3つ書く」
↓
「ポジティブなポイント3つ書く」
↓
「対応・改善策を3つ書く」
これらを書くことがフィードバックの基本になります。
フィードバックには注意する点があります。
フィードバックの注意点
①なぜ、自分が失敗をしたのか原因を追求すること。
②原因追求したならば、それに対する対処法考えて実行すること。
上記のようにすれば、次のトライする時にフィードバックが活かされます。
スポンサーリンク
多くの人はフィードバックしない
多くの人はフィードバックをしないので同じ失敗をします。
なぜならば、なぜ間違いをしたかをわからないまま、トライしても成長はないから、同じ失敗をしてしまいます。
大失敗して、気をつけるだけでは何を失敗しないようにすれば、
良いかわからないからまた失敗してしまいます。
きちんとフィードバックをすれば、失敗しないためのTODOを箇条書きして明確にすれば良いのです。
だから、ただ「注意しよう」と思うだけでは、何を注意するかわからない状態です。
これでは、同じ失敗をしてそれを何年も繰り返すことになります。
これでは、成長できないのです。
このケースは世の中の人に多く、自己成長しないと嘆く人がたくさんいます。
だから、きちんとフィードバックする癖をつける。
また、慣れてきたらフィードバックの精度を高める必要があります。
これは、例えば失敗をして失敗した原因を見極められない。
フィードバックをしたとしても見極める、見直し、修正、振り返りの程度が浅いと
本当の失敗の原因に到達できていないので、同じ失敗をしてしまいます。
ですから、きちんと自分がうまくいかなかった点をよく考えることが重要です。
スポンサーリンク
失敗の中に良い点はある!振り返ることを忘れずに!
もう1つ重要なことは、良かった点をきちんと振り返ることです。
失敗した中でも、頑張った点や工夫した点があるはずです。
そのような点は次のトライにさらに強化していけば、自己成長につながります。
何か失敗したときに100%が失敗ではないのです。
失敗の中にも、ある部分は良く、ある部分は悪い。
良かった部分はさらに伸ばし、悪かった部分は直してより良くすれば
次に同じことをトライしたときに、前回よりも少しかもしれませんが、必ず良い結果が付いてきます。
書き出すことから失敗のスパイラルから脱却しよう
だから、失敗のスパイラルから脱却できない人は、なぜ失敗したか、よく考えることが必要です。
そして、次に行動すべき点(TODO)を明らかにする。
とりあえず、3つ書き出してみるというのがわかりやすいです。、
・悪かった点
・良かった点、
・対応/改善策
これらをそれぞれ3つずつ書き出す。
これをすれば、間違いなく失敗のスパイラルから脱却することができますよ。
本記事は下の動画を参考に記事にしています。
短い動画ですので本記事の復習になると思いますよ(^^)
精神科医の樺沢紫苑先生は作家としても、ご活躍されています。
樺沢先生の本の記事も書いてありますで、併せてお読みくださると理解が深まりますよ!!





スポンサーリンク
今日はこの辺で!
最後までお読みくださりありがとうございました(^^)
応援してくださる方は、ぜひともポチっとよろしくお願いします(^^)





スポンサーリンク