頑張ってはいけない!ー頑張らないが成功のもと
みなさんこんにちは(^^)
スヤ(@vtyljbdn)です!
今日は頑張ってはいけない!ー頑張らないが成功のもとをご紹介します!
では行きましょう!
スポンサーリンク
今日の質問
今日は以下の質問があります。
【今日の質問】
「頑張らないと割り切るより、頑張る量や頑張る領域を変えるなど、自分なりに工夫するのはどうですか?」
スポンサーリンク
頑張ることについて
頑張ることについて書きたいと思いますが、
基本的に、全くがんばらなくて良いと思います。
日本人は頑張るのが好きですが、頑張るのはくそくらえと思った方が良いです。
私は頑張るのが大嫌いです。
では、どうすればいいかと言うと?
【答え】今、自分のできる範囲のことをやる
これが幸福に生きる法則、成功する法則であり、お金持ちになり、素敵な人と出会う法則でもあります。
今、できることをできる範囲でやる。
つまり「できる範囲のベスト」これをやるといいと思います。
無理する必要はありません。無理すると続きはしません。
頑張るというのは、無理するのと似ています。
だから、無理すると脳科学的に言うと、ストレスホルモンが出ます。
ストレスホルモンはその行動をやめさせるホルモンなので、出しすぎると、うつ病になります。
頑張りすぎるとうつ病になる。頑張るほど、脳にブレーキが上がることになります。
ブレーキがかかったまま頑張るとは?どのような状態かと言うと、
車で言うとサイドブレーキをかけたまま発進するようなものです。
そうするとブレーキが焼き切れてしまいます。
それと同じようなことが人にも無理すると燃え尽きてしまってうつ病になると言うことになります。
日本人は頑張るのが好きですが、5年10年20年と頑張り続けられるのか?と言う話になります。
スポンサーリンク
がんばらないのメリット
がんばらないメリットは継続が得意になることです。
何か始めた時になんとなく続いていきます。
例えば、
同じジムに新しく入った人も結構止めている人が私の周りでもいます。
また、すでに入会していた人も結構止めている人が見受けられます。
なぜなら、無理をして頑張るからです。
ジムは無理をしないで、淡々と行うのが継続のポイントです。
終わった後すっきりして楽しい気持ちになり、また来週行こうと言うノリで良いと思います。
だからあまり頑張ろうという「熱意がない」方が継続できます。
頑張りすぎると続けられないのであまり思いを込めずに淡々とこなすようなノリを大事にしましょう。
最終的に、継続した人が勝利になるのは全てにおいて言えることです。
全てと言うのは、仕事や勉強、社会においてもそのようなことがいえます。
続けていくためには、頑張るより今できることをできる範囲でやると言う姿勢が大事になります。
スポンサーリンク
がんばらないの具体的方法について
そのためにはどうするか?と言うと
頑張ると言うよりか「マイナスの部分を削っていく」と言うことがポイントになってきます。
人は怠けてしまう部分が必ずあると思います。
そのように怠けてしまう部分を減らすことが重要です。
頑張ると言うのは100のポテンシャルを120にするイメージなので、燃え尽きてしまいます。
だけど、皆さん日々24時間の中で無駄な時間はないか?と考えたときに、
「テレビゲーム、テレビ、スマホをやりすぎるなど」1時間〜3時間くらい、無駄な時間があると思います。
無駄があると言う事は、100%できていないと考えてみるのです。
100%に近づけるように無駄を減らしていく必要があります。
それをで持って100%を超えないようにしようと言う話になります。
そのような発想の方が良いと思います。
100を120まで頑張るのではなく、
100の自分のポテンシャルを引き出すためにエネルギーを注ぐことを考えた方が良いのではないでしょうか。
100以上自分のポテンシャルを持っていく必要はありません。
言い換えると100以上やると長続きしませんし体を壊してしまいます。
頑張らない人が成功するというのが世の中においても成功している人の法則になってくるのではないでしょうか。
頑張りすぎるのはうつ病になるので、良くありません。
頑張りすぎると、長続きしないのでメリットがありません。
頑張ると言う事は自分の精神力を消耗することになってしまうのでとても大変なことです。
ですので、頑張らないで良いです
今できることをできる範囲ですると言う姿勢を大事に持って、
自分のポテンシャルを100%に引き出すことに焦点を当ててみましょう!
本記事は下の動画を参考に記事にしています。
短い動画ですので本記事の復習になると思いますよ(^^)
精神科医の樺沢紫苑先生は作家としても、ご活躍されています。
樺沢先生の本の記事も書いてありますので、併せてお読みくださると理解が深まりますよ!!








スポンサーリンク
今日はこの辺で!
最後までお読みくださりありがとうございました(^^)
気になる方はスヤ(@vtyljbdn)をフォローをしてね♪
応援してくださる方は、ぜひともポチっとよろしくお願いします(^^)





スポンサーリンク