感情を爆発させてしまった時の対処法-人に感情をぶつけてしまったら
みなさんこんにちは(^^)
スヤ(@vtyljbdn)です!
今日は 感情を爆発させてしまった時の対処法-人に感情をぶつけてしまったら をご紹介します!
では行きましょう!
スポンサーリンク
今日の質問
今日は以下の質問があります。
【今日の質問】
「精神疾患の症状が原因で、
同居している家族にたまにイライラやネガティブな感情をぶつけてしまいます。
後で冷静になったときに謝ったり、家事をやったりと
自分なりに気を配っているつもりです。
精神疾患で周りの人に感情ぶつけてしまったときの最善策を教えてください。」
人に感情をぶつけてしまったときの最善策を聞いていることだと思います。
結論はカンタンです。
【答え】ごめんなさいと謝る。
スポンサーリンク
感情の爆発は、誰でも起こること
どうしても感情が我慢できなくなったり、吐き出したり、爆発してしまう。
こういった事はメンタル疾患の有無にかかわらず、普通に起きることです。
結局そうなったときにどうして対処したら良いか?
悪かったなぁと思うのならば、素直に謝るのが1番です。
感情をコントロールする事は、誰でも難しいことです。
誰でも起こりますし、誰でも感情を爆発させる事はあり得ることです。
また、イライラして人にあたる。夫婦ゲンカをしてしまったりする。
だれにでも、感情を爆発させてしまうことはあります。
そこで自分が悪いと気づいたならば、きちんとごめんなさいと謝ればいいと思うのです。
しかし、意地を張ってしまう。
または謝るタイミングを逃してしまう。
そうしてしまうと人間関係が険悪なムードになってしまう事が問題です。
感情を爆発させてしまったこと自体に問題はありません。
それは仕方ないことでしょうがないと捉えましょう。
本当に心から悪いなと思うならば、素直に謝ることが大切です。
素直に謝ることが良い人間関係を築いていくことにつながっていきます。
変に我を張らずに、自分の非を認める。
このスタンスが非常に重要になってきます。
スポンサーリンク
感情の爆発先が家族の場合
また、相手が家族の場合には、普段からお世話になっているので、
謝ること以外に、感謝の意を伝えましょう。
「いつもお世話してくれてありがとう。」
家族の場合には、「謝る」と「感謝」2つの意味を込めて相手に伝えることが大切です。
というわけで、感情を相手にぶつけてしまう、イライラして相手に当たる。
また、感情が爆発してしまう、、イライラして怒りをぶちまけてしまうことは
誰にでもあることなので、あまり悲観せずに素直に謝るようにしましょう。
本記事は下の動画を参考に記事にしています。
短い動画ですので本記事の復習になると思いますよ(^^)
精神科医の樺沢紫苑先生は作家としても、ご活躍されています。
樺沢先生の本の記事も書いてありますで、併せてお読みくださると理解が深まりますよ!!






スポンサーリンク
今日はこの辺で!
最後までお読みくださりありがとうございました(^^)
応援してくださる方は、ぜひともポチっとよろしくお願いします(^^)





スポンサーリンク