感情と思考を切り離して、一瞬に冷静になる超カンタンな方法
みなさんこんにちは(^^)
スヤ(@vtyljbdn)です!
今日は感情と思考を切り離して、一瞬に冷静になる超カンタンな方法をご紹介します!
では行きましょう!
スポンサーリンク
今日の質問
今日は以下の質問があります。
【今日の質問】
「脳は感情や思考が同時に働かないと聞きましたが、感情と思考をどのようにコントロールされていますか。
感情のスイッチから思考のスイッチに切り替える簡単なトレーニングを教えてください。」
スポンサーリンク
感情と思考を切り離すことが大切
感情と思考を切り離すことが大切です。
多くの人は、感情と思考が1つになって、なかなかうまくいかないというケースがよくあります。
嫌なことがあれば、怒るかもしれません。泣く人もいるでしょう。
それは、感情の爆発と思考の不本意な思考が混ざり合い、
感情と思考の両方がある状態だからです。
それを切り離せないと、感情が暴走してしまうわけです。
そこで、感情と思考をうまく切り離せた場合、
怒りの感情を切り離し、「感情をコントロールしないといけないな」と自分を冷静に捉えられるようになるわけです。
感情と思考をうまく切り離す、感情はあるけれども感情に引っ張られない、
感情に自分の思考と行動をコントロールされないことがとても重要なことだと思います。
スポンサーリンク
思考と感情をうまく切り離せない場合
とは言っても思考と感情をうまく切り離せない場合において、
感情と思考をうまく分離できるチョーカンタンな方法があります。
それは…
「自分を実況中継する」ことです!!
・今自分はイライラしているな、
・今自分はムシャクシャしているな、
・怒りそうだ、
・バカヤローと言いそうになっている
などなど…
このように自分を実況中継するとわけです。
そうすると、自分自身を客観的に見ることができます。
怒りそうだと気がつけば、怒ることを我慢できます。
自分自身を実況中継すれば、その時点で自身を客観実況できていますので、
感情と思考をコントロールしていると言って良いわけです。
そのためにも自分自身を実況中継することを普段から練習すると言いと思います。
特に怒りそうなり、相手に言い返しそうになる時は、
自分自身を実況中継して「自分がムシャクシャしてイラだっているな」ことに気がつけば、
冷静にならないと思えるようになります。
という形で、自分自身を実況中継することで、感情と思考をうまく線引きすることが可能になります。
つまり、感情と思考を理性によってコントロールできるわけです。
自分自身の実況中継を意識してみると、感情に引っ張られて
人間関係を悪くすることはなくなると思いますので、ぜひやって見てほしいなと思いますよ!
本記事は下の動画を参考に記事にしています。
短い動画ですので本記事の復習になると思いますよ(^^)
精神科医の樺沢紫苑先生は作家としても、ご活躍されています。
樺沢先生の本の記事も書いてありますので、併せてお読みくださると理解が深まりますよ!!









スポンサーリンク
今日はこの辺で!
最後までお読みくださりありがとうございました(^^)
気になる方はスヤ(@vtyljbdn)をフォローをしてね♪
応援してくださる方は、ぜひともポチっとよろしくお願いします(^^)





スポンサーリンク