ブログを書き続けると、圧倒的に成長できますよ
みなさんこんにちは(^^)
スヤ(@vtyljbdn)です!
今日は ブログを書き続けると、圧倒的に成長できますよ をご紹介します!
スポンサーリンク
今日の質問
マナブさんは普段からTwitterをされています。
そして、以下のような質問がTwitter上に挙げられました。
それに対して以下のように回答されています。
僕の場合は、会社中心の人生に疑問を感じたので、ブログ中心(自分の事業が中心)の人生にしました。
ブログを毎日書いてて凄いね、と言われますが、1記事で2-3時間です。人生で最優先がブログなので、実はそこまでハードワークじゃないです😌 https://t.co/nLq5guzoEv— マナブ@バンコク (@manabubannai) April 16, 2019
そうすると更問で以下のような質問が来ました。
ですが、ブログだけ書く人生だと成長するのは文章を書く能力だけです。会社に所属していると、嫌なこともありますが人との出会いや、コミュニケーション能力の向上、ある程度の安定などが得られ、デメリットだけではありません。愚問かもしれませんが、その辺の不安はありませんか?
— kakafan🇯🇵🇺🇸 (@kashiwakaka) April 16, 2019
この質問に対してこの記事において回答をしていきます。
質問をざっくり言うと、ブログを書いているだけだと、成長できないですし、人生やばくないですかという話になります。
この質問の結論から言います。
【結論】ブログを書くと成長できます。
何故かと言うと、ブログはウェブメディアと同じ仕組みだからです。
ブログによってインターネット上でのメディア運営スキルが身につくからです。
有名なのがYahoo!ニュースが皆さんご存じではないでしょうか。
ブログとYahoo!ニュースは基本的にビジネスモデルは同じです。
ブログを超巨大化していろんな人がやっているのがYahoo!ニュースです。
細かいこと言うと違うところもありますがざっくり言うと同じです。
インターネットで広告費を稼ぐモデルなので似通っています。
さらに、ブログを書くことによってスキルアップができます。
具体的にブログを書くことによってどのようなスキルがアップするのかと言うと以下の通りになります。
大きく3つに分かれております。
①ライティング力
・ウェブライティング力
・セールスライティング力
・コピーライティング力
・SEOライティング力
・共感を生むライティング力
②マーケティング力
・ウェブマーケティング力
・SEOマーケティング力
・SNSマーケティング力
・SEMマーケティング力
・アクセス解析力
・情報収集能力
③プログラミングスキル
・ワードプレスサイト構築知識
・ワードプレスのカスタマイズ知識
・ウェブデザインの知識
・SEO内部最適化の知識
・HTML/CSSの基礎知識
ここでブログ=ライティング力だけ身に付くと思われていますが、
ライティング能力がいくら高くても媒体(紙、雑誌、ブログなど)が違うと能力が全然異なってきます。
ブログではSEOスキルが必要になります。
またブログではSNS運用スキルも必要になってきます。
インターネットのブログといっても幅が広いのが特徴です。
ブログなので収益を上げている方は上記に挙げた能力を持っていることが事実としてあります。
だからこれらの能力を高めるためにはブログを書くことで成長できます。
マナブさんは上記にある能力を全て身に付けてからブログ運営をされたわけではないです。
最初にブログを書き始めて徐々にスキルが身についていたという流れになっています。
結論をもう一度言いますとブログを書くことによって自己成長が必ずできます。
ここで質問者さんの質問をもう一度引用すると
ですが、ブログだけ書く人生だと成長するのは文章を書く能力だけです。会社に所属していると、嫌なこともありますが人との出会いや、コミュニケーション能力の向上、ある程度の安定などが得られ、デメリットだけではありません。愚問かもしれませんが、その辺の不安はありませんか?
— kakafan🇯🇵🇺🇸 (@kashiwakaka) April 16, 2019
会社に所属していると、嫌なこともありますが人との出会いやコミニケーション能力の向上が得られるとありますが、
こういったことをおっしゃっているのですが、
本音を言うと、これらの能力は果たして本当に必要なのかこれらの能力は果たして本当に必要なのかということですか?と問いたいです。
社内の出会い、コミニュケーションすごい抽象的な話です。
本音を言うと、出会いやコミニケーションスキルはあまり市場から評価されていないと考えます。(これは私も同感です)
実際に転職エージェントに登録して自分の市場価値を測ってみるといいです。
考えるに、ブログを書いている人の方が市場から評価されるはずです。
何故かと言うと、
いわゆるブロガーと言う人たちはマーケティング能力やライティング能力、
プログラミングスキルこういったわかりやすい目に見える能力が身に付いているからです。
反対に、会社に入ってなんとなく働いてコミニケーション能力が上がった人とのつながりを大切しましたとい言っても、
市場や世の中からスキルが高いと認識されなかったりするのが当たり前だと思います。
この辺の認識は要注意だと考えます。
ついでに補足をしておきますと、ブログを書く前にマナブさんもそういう風に思っていたそうです。
ブログを書いて6年目になりますが、ブログで食べていければいいなと思いつつも
ブログだけじゃ、将来詰んでしまうなと思っていました。
しかし、それでもブログが好きだったから書き続けて結果として
ブログって目に見えるスキルが身に付くというのがマナブさんの現在の感想です。
この質問者さんは実際にブログを書いていないと考えられますが、実際にブログを書いてみるといろいろなスキルが必要とわかってきます。
そして、ブログを書くことで成長できると納得していただけると思います。
スポンサーリンク
まとめ
ブログを書き続けることによって成長できるので、
質問者さんのようにブログを書き続けてみてください。
(ブログをやっていない方はぜひブログを書いてみてはいかがでしょうか)
ブログを書くと転職で有利になる
さらに深掘りすると、ブログを書くと転職で有利になります。
具体例がありまして以下のツイートがあります。
僕が未経験からWebマーケティング会社に就職できた理由ですが、意外とシンプルで「ブログを書き続けていたから」です。その他の理由もあるかもしれませんが、再現性が高いのはブログ。素直な感想を言うと、ブロガーのメディア運営能力は想像以上に高いと思います。自信持っていきましょう💪
— 氷犬 (@icedog_410) April 11, 2019
氷犬さんはエンジニアを就職してブログを運営しつつ
さらに転職してマーケティング会社へ転職され、独学でキャリアを変えていてすごいなと感じます。
注目してほしいポイントとして、
ブログがウェブマーケティング会社に評価される。
これはまさにドンピシャで、
マナブさんも学校にウェブマーケティング会社からオファーをもらったことがあります。
その時のきっかけをお話ししますと、マナブさんのNAVERまとめの記事がバズった事がきっかけでした。
その記事は、「55,000円でフィリピン留学した方法」という記事を書きました。
この記事がバズってウェブマーケティングの会社から働きませんかとオファーが来ました。
いわゆる、ウェブマーケティング系の会社、SEM関係の会社っていうのは、ブロガーとかマーケティングとか文章書ける人材を欲しています。
こういった会社は副業とかもしやすいですし、金払いも良かったりします。
そのような会社に興味がありある方は、最初にブログから始めてみるのもありだと思います。
スポンサーリンク
大半の人が思うこと
ここまでお話ししましたが、マナブさんや氷犬さんのような人はどうせブログとかかなり稼いだりして、
ブログのアクセス数が超巨大だろうな、と思うと思います。
しかしそんなことなくて、
氷犬さんの例で言うと、月間は20,000 PV。月間の収益は10,000円位です。
これで、当時マーケティング会社に就職できたのです。
月間20,000 PVと言うと簡単では無いですが、そこまで難しい事は無いレベルです。
人と継続してブログを書き続ければ誰でもほぼ到達できるラインだと考えます。
マナブさんが就職のオファーをもらったときの例を言うと、月間100,000 PVで収益が月30,000円位でした。
個人で月100,000 PVまで伸ばせるのであれば、正直仕事には困らないと思って大丈夫です。
めちゃくちゃ簡単ではないと思わないですが、
早い人で半年、コツコツやっていければ1年位で達成できるレベルだと考えます。
考え方によっては、1年間ブログを頑張ることによってウェブマーケティング系にキャリアシフトできると言うことになります。
だから、ブログを頑張る価値はあると考えます。
スポンサーリンク
最後に
最後に話をまとめると、、、
ブログを書くと転職にも有利になります。
ブログを書くと自己成長が必ずできます。
本記事は下の動画を参考に記事にしています。
短い動画ですので、本記事の復習になると思いますよ(^^)
スポンサーリンク
今日はこの辺で!
最後までお読みくださりありがとうございました(^^)
応援してくださる方は、ぜひともポチっとよろしくお願いします(^^)





スポンサーリンク