おすすめの有酸素運動ベスト3とは何ですか!?
スヤ(@vtyljbdn)です!
今日はこの質問に答えていきたいと思います。
ズバリ!!!
おすすめの有酸素運動ベスト3その答えは以下のとおりです。
第1位:「歩く」
第2位:「走る」
第3位:「自転車漕ぎ,サイクリング」
・有酸素運動は「脳に良い」と言われています。
・有酸素運動は「脳を活性化する」効果があると言われています。
では、具体的にどんな有酸素運動があるのか!
また、どんな有酸素運動が1番良いかベスト3を紹介していきます。
では行きましょう!
スポンサーリンク
おすすめの有酸素運動第1位:「歩く」
「歩く」というのは1番簡単な有酸素運動になります。
「簡単」ということは「続けやすい」ということにも言い換えられます。
例えば、以下のことを考えることにしてみます
例①:「毎日15分走る」
これは、着替えを用意したり、ストップウォッチを用意したり、運動後シャワーをするなど「準備」や「労力」が必要です。
ですので、走ることのハードルが高いので、毎日「走る」こと行う人が少ないと思います。
例②:「毎日15分歩く」
これは、着替えを用意することもなく、時計はすぐに準備でき、歩いた後シャワーをする必要もありません。
歩くことに対してのハードルが低いので、毎日「歩く」ことを行う人は多いと思います。
また歩くことは、若い年齢から高齢の方まで幅広い年齢層の方が行うことができるのがメリットとしてあります。
あと、走ることに挑戦したいということであれば、1ヵ月限定でジョギングするのもすごく効果が出るのが難しいです。
また、続けることが困難であると考えます。
有酸素運動のポイントはこれです↓
「運動」は、「習慣化」しないといけません
この視点を考えると、習慣化をするのに「簡単」で「長続きしやすい」ものを考えると、「歩く」が1番有効な有酸素運動だという結論になります。
それでも、「走りたい」方は以下のようにして走ることを習慣させましょう!
まずは「歩く」ことに焦点を当てる。
歩くことに慣れてきたらスピードを上げていく(=「速歩」)ようにしましょう。
そして早歩きができるようになればもう少しスピードを上げて「ジョギング」をする。
さらにスピードを上げて「ランニング」をする。
このように段階を上げて、体を動かすスピードを上げることも良いかと思います。
①「歩く」
↓
②「速歩」
↓
③「ジョギング」
↓
④「ランニング」
スモールステップで移行させるのも有効ですよ!!
スポンサーリンク
おすすめの有酸素運動第2位:「走る」
上記で紹介したようにウォーキングからスピードアップして早歩きをしてジョギングするのがおすすめです。
有酸素運動での「走る」ことのポイントとしては、、、
自分の体力に合わせて運動することが大切です。
「若い方」や「運動経験がある人」は歩くだけでは物足りないと思います。
だから、「走る」=「ランニング」や「ジョギング」を取り入れると良いかと思います。
何度も言いますが、自分の体に合わせて運動するのが最も重要な視点になります。
歩くことが難しい人は走れないので、できる範囲の運動をしましょう。
そして、物足りなくなれば、以下の視点を考えて「走りましょう」!!
それは、、、
運動強度を上げることを考える。
運動時間を長くすることを考える。
運動強度と運動時間の強度のバランスを考えて、「走る」ことにトライしてみてはいかがでしょうか!?
スポンサーリンク
おすすめの有酸素運動第3位:「自転車漕ぎ,サイクリング」
例えば、腰や膝が痛い人は「歩く」、「走る」ことはを難しいと思います。
そのような人には「自転車漕ぎ、サイクリング」をおすすめします!
普段は、外で自転車を漕ぐことがあまりない方は、「エアロバイク」を購入することが良いかと思います。
また、エアロバイクは外に出るのが面倒な方にも大変おすすめできます。
エアロバイクの値段は10,000円から20,000円で売っているものが多いです。
それほど高価なものではないと思います。
エアロバイクの運動強度は「走る」に匹敵すると言われています。
これにより腰や膝が悪い方には負担がかからないので、非常におすすめできる有酸素運動になります!!
ですので、家で行う有酸素運動としては適しています。
ここで、いくつか優良な自宅で購入してできるエアロバイクを紹介します。
やってみようというかたは1度ご検討ください。
私がリサーチをして良いものやジムなどにも置かれている機器を掲載します。
上記の発想をもとに、ジムなどにある「歩く」、「走る」ための機器、いわゆるトレッドミルを購入するして家で行うには場所を取り、値段も100,000円から200,000円くらいはします。
しかし、家で歩いたり、走ったりするメリットとして、、、
①ジムに行く手間が省ける
②運動後すぐにシャワーができる
③自分の好きな時間に思い立ったらできる(☆最大のメリット☆)
こちらも私がリサーチをして良いものやジムなどにも置かれている機器を掲載します。
スポンサーリンク
まとめ
上記のまとめとして、おすすめの有酸素運動ベスト3は何ですか!?と言われれば以下の3つをおすすめします。
第1位:「歩く」
第2位:「走る」
第3位:「自転車漕ぎ,サイクリング」
最後に有酸素運動を行う上での注意点としては基本的に上記で紹介した有酸素運動について、どれを行っても良いと思いますが、、、
「長続きすること=習慣化」することが最も重要。
「自分の体力」や「自分の好み」に合わせた有酸素運動を取り入れる。
本記事は下の動画を参考に記事にしています。
短い動画ですので、本記事の復習になると思いますよ(^^)
スポンサーリンク
精神科医の樺沢紫苑先生は作家としても、ご活躍されています。
樺沢先生の本の記事も書いてありますで、併せてお読みくださると理解が深まりますよ!!




今日はこの辺で!
最後までお読みくださりありがとうございました(^^)
応援してくださる方は、ぜひともポチっとよろしくお願いします(^^)




スポンサーリンク